<スポンサーリンク>
2日目 ~バスでたまたま隣だった人が・・・~
こんにちは。ぼくです。
初日は時差ボケで眠たさMAXのスタート。
夜9時には爆睡する予定でしたが、頭上のベッドのおばさんのいびき(豚の鳴き声級)で何度も目を覚ましつつ、なんとか朝8時まで眠れました。
スウェーデン名物?「スヌース」を初体験
で、10時頃からだらだらとホステルのロビーでブログを書いていると
若かりし頃のレオナルド・ディカプリオみたいな人に「携帯の充電器貸して」と言われたので
「いいよー」
と言って貸したら、お礼にこんなものをくれました。
<画像引用元:http://chadizzy1.blogspot.com/2011/10/knox-stark-review-9-october-2011.html>
最初は怪しいクスリかと思ったけど、実は スウェーデン生まれの無煙タバコ「スヌース(Snus)」。
(最近はJTも発売し始めて、コンビニとかでもちょこちょこ見るようになりましたが、当時全く知らないぼくは最初に見たとき、見た目が怪しすぎてびっくりしました)
「上唇と歯茎の間に挟んで味を楽しむんだぜっ!!★」と、言われるがままに試してみると・・・
ビリビリ!
そもそも上唇と歯茎の間に長時間ものを詰めたことがないから違和感がすごい。
そしてニコチン成分がじわじわ染み出してきて口の中に直接刺激が来るので、口の中がピリピリしてきます。
味は1時間くらい持つらしいんですが、15分ほどで捨ててしまいました。
スヌース知らなかった~。
でも、危険ドラッグとかじゃなくて良かった。
<スポンサーリンク>
IKEA本店へ!!ストックホルムから無料シャトルバス
午後は、スウェーデンといえば有名な 「IKEA本店」 へ。
市街地から少し離れているため、ストックホルム中央駅(Stockholm Centralstation)という、まぁ日本でいう東京駅みたいなところ(?)から無料のシャトルバスが出ているのでそれに乗って。
バスで隣に座ってたスウェーデン人の女性と話してると、
彼女が12年前、日本語を勉強するために東京に半年間住んでたことが判明。
スウェーデンから日本語を勉強してた人と会うとは思わなかった。。。
こんな偶然があるのも一人旅の醍醐味。
かなり前のことだから「ありがとう」とか「お父さん」「お母さん」くらいしか覚えてなかったみたいだけど
でもなんか、すごい。
2011年に日本に旅行しに来ようと思ってたらしいけど、震災があってその時は来られなかったみたい。
また行きたいなーと言ってました。
ぼくが明日からヒッチハイクでデンマークに行こうとしてると言ったら、
彼女から 北欧ヒッチハイクに役立つサイト を教えてもらったので、リンクを残しておきます。
今後、スウェーデンでヒッチハイクする方のために載せておきます。一応。
一人くらいは居るだろう…
初めてのIKEAとスウェーデン名物ミートボール
お金がないから何も買う気無いし、ぶっちゃけ日本でIKEAに行ったことないんですが
とにかく規模がでかい
家具屋さんって楽しいよね。
記念にレストランでミートボール食べました。
これで84SEK(スウェーデンクローナ)≒1050円
うーん、やっぱりちょっと高めかな。
ストックホルムのエコタウン「Hammarby Sjöstad」へ
バスでストックホルムの市内に戻ってきたのが20時ごろ。
まだ空が明るかったので、僕がストックホルムで行きたかった場所へ。
hammarby sjöstadっていうまぁ、エコタウンと呼ばれる地区。
元々は環境汚染で問題になっていた工業地帯を、街ごと再開発してエコシティにした場所です。
気になる方は調べてみてください。
日本語表記は「ハンマルビ―・ショースタッド」らしいですが、 スウェーデン語との発音が違いすぎたのでここではスウェーデン語表記にさせていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
きれい。
一応、今年完成予定なので、もうほぼ一つのまちとして出来上がってるようした。
そんなこんなで歩いてたら日も暮れてきたので、ホステルに帰って、今日は終わり。
ちなみに日の入り時刻が21時55分だったので、23時近くになってもこの明るさでした。
明日からいよいよヒッチハイク開始!!
物価の高い北欧を早めに抜けるために、明日はデンマーク・コペンハーゲンを目指して
いよいよヒッチハイク開始・・・したいと思います。
あー恐いなぁ…
<スポンサーリンク>
【#1】ヒッチハイクでヨーロッパ縦断 スウェーデン/ストックホルム到着&ガムラスタン散策

<スポンサーリンク>
1日目 ~トロントからストックホルムへ~
こんにちは、ぼくです。
いよいよ ヨーロッパ一人旅・ヒッチハイクの旅 がスタートしました。
現地時間 6月3日19時にカナダ・トロントを出発し、約12時間(乗り継ぎ含む)で スウェーデン・ストックホルムのアーランダ国際空港 に到着。
トロントからストックホルムまで
フライトには、当時運航していたアイスランドのLCC「WOW Air」を利用。
日本円で荷物含めて片道3万円くらいだったのでかなり安いかと思います。
(ちなみにぼくが使った半年後くらいに、急遽WOW Airは運航停止になってしまったのでもう使えません…)
途中の乗り継ぎ地であるアイスランド・ケプラビーク国際空港。実は11月にも来たので半年ぶり。
ここで、見た目バリバリの無骨なアイスランド人の入国審査官に「アリガトウ」と言われて少し和む。
アイスランド人が日本語を話したという驚き。
あと、入国審査のための列に人糞がそのままの状態で落ちててめちゃめちゃ臭かった。。。
おかげさまで目は覚めたけど。
夜行バスとか飛行機で寝れない質なので、フライト中はずっと水曜どうでしょう観てました。
そんなこんなでストックホルムに到着。。。
写真はストックホルム・アーランダ国際空港。
<スポンサーリンク>
初めてのストックホルムを散歩
現地時間の13時ごろに空港に到着し、ホステルにチェックインできたのは15時。
しかし、すでに時差ボケで眠気がMAX…。
そのまま寝てしまうと生活リズムが崩れるので、なんとか21時まで粘ることに。
せっかくなので、夕方はストックホルムの旧市街「ガムラスタン(Gamla stan)」をぶらぶら散策しました。
半袖で歩いたけど肌寒い。気温17℃とか。まだ長袖が要る。。。
綺麗なまちなみ。でもタバコの吸い殻が意外と多いのが玉に瑕。
とりあえず今日は2時間ほど写真を撮りながらぶらぶらして終わり。
北欧はやっぱり物価が高く、観光にお金をかけるのもためらってしまいます。
1日目まとめ
こうしてヨーロッパ一人旅の最初の1日は終了。
ストックホルムの街並みの美しさと、物価の高さ、そして時差ボケとの戦いに翻弄された一日でした。
明日は、スウェーデンに来たら外せない「IKEA本店」に突撃する予定。
あと、この旅のメインテーマである「ヨーロッパをヒッチハイクで縦断」の準備も始めます。
<スポンサーリンク>
大学生がヒッチハイクでヨーロッパ1周 [計画編]

<スポンサーリンク>
~これからの計画~
こんにちは。ぼくです。
今日、2018年6月3日、ぼくはカナダ・トロントでの約8ヵ月間のワーホリ生活を終えてカナダを出国します。
8ヵ月・・・。
はじめの3ヵ月を除けばあっという間でした。。。あの3か月を除けば。。。
主にこれが原因ですが…
今はトロント・ピアソン空港の出発ゲートB39の前の椅子に座って必死にキーボードをカタカタしながらこの記事を書いております。
ぼくがこれから向かう先はスウェーデンの首都、ストックホルム。。。
記事タイトルにある通り
明日から
約2ヵ月間かけて
ヨーロッパを
ヒッチハイクで1周
したいと思います。
はい。
ストックホルムはそのスタート地点です。
とは言っても正直、ヒッチハイクなんてやりたくてやるわけではないです。
(まぁ経験として1度くらいっていう考えは無くは無いけど)
でも、どうしてもヨーロッパを旅したいけどお金なくて…。削れるのは交通費かなと。
楽しみより怖さの方が大きいです。楽しみですが。
ルート
さて、これからの大まかなルートはこちら
スウェーデンを出発して… | →デンマーク(コペンハーゲン) →ドイツ(ハンブルク・ベルリン) →チェコ(プラハ) →オーストリア(ウィーン)・スロバキア(ブラチスラバ) →スロベニア(リュブリャナ) →イタリア(都市未定) →モナコ →フランス(マルセイユ) →スペイン(バルセロナ) →フランス(パリ) →ベルギー(ブリュッセル) →ドイツ(ケルン・フランクフルト・ミュンヘン) →※ギリシャ(アテネ) →エジプト(カイロ) →日本(名古屋)
※ギリシャは経由地 |
なげぇ。。。
とまぁ、計画ではこんな壮大なことになってますが、旅先で何が起きるかは全く分かりませんし
気に入った街や物価が安いところがあれば長めに滞在しても良いかなと。
だから結果的にヨーロッパ1周じゃなくて、「の」の字に終わる可能性も十分あり得るということなので悪しからず。
ぼくにも分かりません。
予算
すみません。予算は、大人の事情(大人の事情)で伏せさせていただきます。
トロントでフルタイムの仕事と節約を頑張りました。ということだけは言っておきます。
実際に使った費用に関しては、旅が終わって日本に帰ってからきっちり計算してまた記事にしたいと思います。
ただ、織田裕二ではありませんが如何せん、”お金がない!“ので
旅先における食事や観光、買い物に関しては、超絶ウルトラ低品質かつ全く面白くないものになると思いますのでそちらの方もまた悪しからず。
<スポンサーリンク>
おねがい
おい、コイツのブログ全然おもんないやんけ、やめちまえとお思いの方がいるかもしれません。
そういった場合はコメントにて
悪口や誹謗中傷ではなく
「ここをもっとこうしてみたらどうですか?」とか「もっとこうしてほしい!」というような
アドバイスをいただけると幸いです。
可能な範囲で応えていきます。
ブログ初心者なのでその辺お手柔らかにお願いします。
そもそもこのブログを見てもらえるかどうかというところに一抹どころではない不安がありますが…
ブログを書く目的
インターネット探してもなかなかヨーロッパをヒッチハイクで1周したっていう記事が見当たりませんでした。
せっかくヒントをもらおうと思ったのに。。。
英語ではいくつかそれ用のサイトや体験談は見つかりましたが、日本語では無かったですね。
ヨーロッパヒッチハイク1周はやったけど、ブログは書いてないっていう日本人は探せば居そうですが。
これはチャンス!と思って、かなりの隙間ジャンルですがパイオニアになってみようかなと思って興味本位です。
ぼくがこのブログを書くことで、同じことをやろうとしている誰かの役に立てたらいいかなー。
また、知り合いに対して「まだ生きてるよ~」っていう報告代わりにも。
1日1記事投稿するつもりです。
もしこのブログの更新が3,4日止まったら、、、その時は察してください。
基本的に三日坊主なので、4日目である6月8日からブログの更新が途絶えた時もまた違う意味で察してください。
あとは広告収入(ボソッ
おわりに
なるべく、読んでて楽しいモノを作ろうと思います。
![]() |
1日目はストックホルムからスタート!!! |
↑ クリックorタップで1日目(ストックホルム)の記事へ
<スポンサーリンク>