<スポンサーリンク>
3日目 ~いよいよヒッチハイク開始!~
こんにちは。
憧れの北欧に来たのに、物価の高さに泣かされているぼくです。
スウェーデンは物価が高い…。特に食費。
昨日のIKEAの84SEK(1050円)メニューがスウェーデンでは安い部類に入るんだから困っちゃう。
「これは長居していたら破産する…!」
ということで、できるだけ早く北欧を抜け出して、物価が安いと噂のドイツやチェコを目指すことに決めました。
6月6日はスウェーデン建国記念日らしい
ぼくは今日、朝6時に起きてシャワーを浴びて、朝ごはんのパンを買いに行こうと思っていました。
昨日行ったスーパーが8時オープンなので、8時前後に。
で、ホステル出る直前に場所を確認しようと思ってGoogle maps開いたら
「祝日により開店時間が前後する可能性があります」って。
えええええ。
そうなんですね~。6月6日はスウェーデンの建国記念日なんです。
知らんかった。。。
で、一応8時くらいに行ってみたけど案の定閉まってました。
日曜祝日は9時オープンとのこと。
幸い、すぐ近くに8時オープンのスーパーがあったのでそっちに行きましたけど。
(2018年当時)スウェーデンのスーパーはセルフレジが当たり前?
ここで驚いたのがセルフレジの存在。
混雑していない時間帯はすべてセルフレジになっていて、レジ係の人が一人もいません。
今でこそ日本でも普及しているセルフレジですが、4~5年早くスウェーデンには街中のコンビニやスーパーに設置してありました。
人件費の高いスウェーデンらしい仕組みで、旅行者としては自分のペースで買い物できて意外と便利。
最初は操作に少し戸惑いましたが、英語表記もあるので観光客でも問題なく使えます。
で、ホステルに帰って朝ごはん食べながらパソコンかたかた。
11時にホステルのチェックアウトを済ませて、いよいよヒッチハイクをするためにストックホルム郊外のガソリンスタンドへ…
<スポンサーリンク>
初ヒッチハイク挑戦!!!
今日はとりあえず、デンマークの首都・コペンハーゲンを目指したいと思います!
そのためにまずは、スウェーデンとデンマークの国境にある都市、Malmö(マルメ)を目指して…
まずはスーパーで使用済の段ボールをもらって、段ボールに行き先「Malmö(マルメ)」と書いて、、、
ガソリンスタンドのお客さんを捕まえる作戦。
時刻は12時半。
果たして車は捕まるのか・・・!?
こんな時に限って停電してました。
お客さんが来ない=誰も捕まえられない状況に…
まぁ、一応ここまで来たし気を取り直して、、、1時間ほど頑張ってみましたが誰も見つからず。
軽く200台は通り過ぎたでしょうか。
途中、唯一トラックの運ちゃんが
「Södertäljeまでなら行けるよ!」って言われたので
おおっ、どこや!
と、地図を見ると
すぐそこじゃんwwwwww
と思って、申し訳ありませんがお断りさせていただきました。
念願の1台目!! しかし…
場所を少し変えて30分後、ついに1台のBMWが停車!!
運転していたのは中東系のお兄さん。
念願の1台目!!!!!
さて、前置きが大変長くなりましたが
ここからが今日の本番です。
※ここから写真を撮る余裕がなかったため文章のみでお送りします。ご了承ください。