<スポンサーリンク>
31日目 ~夏が来た~
こんにちは。ぼくです。
昨日の夜、ギリシャ入国を果たしてテッサロニキのホステルに泊まりました。
ここから目まぐるしく移動します。
【今後の予定】
日程 | 時間 | 移動都市 | 移動手段 | |
7月4日 | 22:30~5:30 | テッサロニキ→アテネ | 電車 | |
7月5日 | 7:25~14:30 | アテネ→サントリーニ島 | フェリー | |
7月6日 | 18:10~4:30 | サントリーニ島→アテネ | フェリー | |
7月7日 | 11:30 | アテネ出国 | 飛行機 |
ほぼ毎日移動します。
今日はその第1弾!
と、それまでは テッサロニキの観光(?)というかまちブラ。
では参りましょう。
テッサロニキてどこやねん
と、お思いの方へ テッサロニキという街について簡単にご紹介。
ギリシャ北部の、海に面したまちです。
アテネに次いでギリシャ国内で人口は第2位で、都市圏にはおよそ100万人が住んでいます。
そこそこの大きさです。
なので、車がよく通っています。
まぁ~~~~運転手はクラクションを乱用します。
すごく歴史的に重要な都市なのに
全くそんなことを感じさせない賑やかさでした。
東ローマ帝国時代、 首都だったコンスタンティノープルと同じ位栄えてたみたいです。
で、 「テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群」
という名前で世界文化遺産に登録されています。
まちの中には古代・中世に造られた建造物がちらほら見受けられます。
<スポンサーリンク>
猛暑酷暑これ死ぬっしょ
昨日のソフィアあたりから急に気温が高くなったような気がします。
昨日は気温チェックしてなかったんですが
今日アプリで見てみると
34℃て!
夏やん!!!!
・・・夏だけども。
ハンガリー居た時まで全然マウンテンパーカー着てましたからね!
防寒用の!
それが急にこんな猛暑になってもらっちゃ困る…
しかもバックパック背負ってるから尚更。
まちブラ!
つべこべ言わずに歩きます。
まずは海!
エーゲ海!!!
テンション上がりますねー。
海っぽい海みたの10ヶ月ぶりくらいでしょうか。
デンマークからドイツへ入国する時も
フェーマルン・ベルト海峡という、一応海は見たけど
![]() |
![]() |
あれはカウントされないとして…
風が気持ちいいです。
日陰がなくてめちゃくちゃ暑いけど。
で、少し海沿いを歩いていくと…
ホワイトタワー
テッサロニキのランドマーク。
これ、以前は牢獄として使われてたみたいです。
19世紀にはここで多くの人が処刑されたとか…
今は、このタワーの周りで多くの人がくつろいでいる様子が見られます。
で、お次は
アギアソフィア聖堂
ギリシャ正教会の聖堂です。
なんか、ヨーロッパに来て思うのが
もっと歴史や宗教について勉強しておけば良かったなと。
絶対もっと楽しめたはず…
高校時代、地理を選択してたので
世界史とか中学以来触れていません。
頑張って勉強しようと思います。
次ヨーロッパに来る時のために!
次にいきましょう。
ガレリウスの凱旋門
西暦300年頃に建設されたモノらしい。
今が2018年だから… 1700年前!!!
保存のために一部改修はされているものの、なかなかご立派な凱旋門です。
アギオス・ディミトリオス聖堂
先ほど述べた世界遺産郡の一部で、
テッサロニキの守護聖人・ディミトリオスを祭った聖堂です。
中はこんな感じ。
全く歴史・宗教についての知識がないぼくでも
カトリック、正教会などの宗派によって聖堂や教会の造り・スタイルが違うのはなんとなく見てとれます。
でも歴史・宗教が分かってれば数十倍楽しいはずです…
<スポンサーリンク>
その他
食べ物紹介のコーナー!(気分
ということで今日紹介するのはこちら。
ブガッチャ
ギリシャの家庭料理のひとつらしい。
パン屋さんたまたま入ったら見つけたので買いました。
カスタードとハチミツ風味のクリームをパイ生地で包んであるものです。
カスタードとハチミツという夢の共演。
かなり甘いです。
食後のデザートに、コーヒーのお供として食べるとすごく合いそう。
日本にもあったらいいなーって思うものとちょいちょい出会うこの旅。
ブガッチャも、探せばあるのかな…
テッサロニキからアテネへ
では、いよいよ最後の目的地であるアテネに向かいます。
テッサロニキ新駅。
車輌は落書きだらけです。
ヨーロッパではこんな感じの、落書きされたものが割と多いですね。
車内はこんな感じ。
これで6時間かけてアテネに向かいます。
アテネへの電車内で面白い人と出会った話はまた次回・・・。
では。
<スポンサーリンク>